資産運用を始めるにあたって悩むのが口座開設先です。
地元の銀行や信用組合、ネット銀行など様々な金融機関があり非常に悩んでしまいますよね(^_^;)
そんな悩みを解消するべく、この記事では私がオススメする口座開設先をご紹介します。
結論から言ってしまうと「まずは楽天証券で開設」ということになります。
その他のオススメ開設先もありますが、この記事では「楽天証券」に絞ってご説明いたします。
それでは、どうぞ!
1.そもそもなぜ楽天証券なのか。

数ある証券会社の中で、なぜ私が楽天証券を推すのか。
答えはこちら👇
・ホームページが見やすくて使いやすい。
・楽天銀行、楽天市場と関連付けができる。
・楽天スーパーポイントが投資資金として使える。
・電話かけたときの応対がとても丁寧
の4つです。
といっても実際に楽天さんのサービスを使ったことがない方も中にはいらっしゃると思いますが、恥じることはないですよ。
知らなかっただけですから、これから学んで活用していけばいいだけです。
そもそも自分の大事なお金を預ける場所ですから、信用できるところがいいですよね。
そういった顧客の要望は楽天さんは満たしてくれています。
特に楽天市場で買い物して貯まったポイントや楽天銀行から引落しされる各種サービス料金に対して付与されるポイントが投資資金として使えるのは非常に大きなメリットといえます。
私も楽天銀行と楽天証券さんを連携させて、あらゆるサービスの引落しで得られるポイントなどは全部投資資金に回しています。
楽天証券や楽天銀行などと個別に捉えるのではなく、「楽天グループ」という大きなくくりで捉えてもらった方がサービスの恩恵を受けやすくなると思いますよ!
2.楽天証券口座の開設の仕方
楽天証券さんのホームページを開くとトップ画面に初心者さん用に案内があります👇
![]()
楽天証券さんのホームページより
上の画像にもある「口座開設からお取引までの流れ」をクリックすると、フローチャートになっていて詳しく案内されています。
申込み法は「ネット申込み」と「郵送申込み」の2パターンあり、郵送を選択される方は書面で確認することができて初心者にも優しいといえます。
とても親切で分かりやすい内容になっています。
しかし「ネット証券は怪しいし、不安だよ」と思う方も当然いらっしゃると思います。特に慎重な方は。
私も最初は同じ気持ちだったので、そのあたりは十分に分かります。
そこで私は「気休めと質問がてら」に楽天さんへ電話かけてみました。
0120-41-1004
携帯からは(通話料有料)
0570-07-1004
03-6739-3333部店・お客様コード、ログインIDをお手元にご用意ください。
受付時間:平日8時~18時
(土日祝・年末年始を除く)楽天証券さんのホームページから引用
その結果「思ってたよりもかなり親切な応対だな。印象変わった。これは大丈夫そうだな」と思いすぐに開設しました。
しかしこれはあくまでも私の直感ですので、それでもまだ不安な方は自分の納得のいくまで思う存分悩んでください。
ただ、悩みすぎて伸ばし伸ばしやっていると「その間にチャンスを逃している可能性もある」ということは深く認識しておいてくださいね。
生活防衛資金を確保したら、大胆に投資信託を始めてしまおう!でも書きましたが、私たち普通の「趣味投資家」でも唯一仲間にできる強い味方は「時間」です。
決して慌てる必要はありませんが、ここだけは寝ても覚めても忘れないでほしいです。
3.手続きしてから手続き完了までどのくらいかかる?

私は「メモ魔」を自称していますのでこの辺はおまかせください!
だいぶ前の申込みの話になっていますけどちゃんと記録取ってあります!
私は申込みはネットで個人確認書類だけは郵送するやり方にしました。
その時系列がこちら👇
1日目:ネットで申込み完了すると同時に個人確認書類郵送→すぐに申込み受付メールが届く。
2日目:次の日、口座開設関連書類受領メールが届く。(早い)
3日目:次の日、口座開設完了メール届く。ID、パスワード等を記した簡易書留書類の郵送するとの記載あり。この時点ではまだ取引は不可。
4日目:簡易書留郵送物が自宅に届く。(またまた早い!)(郵送物は必ず本人が受け取ることになってますので要注意です)
5日目:なぜか私は一日遅れてログインパスワードの変更手続きをしているのが記録に残ってます(^_^;)
~10日目までは特に動きなし
11日目:マイナンバー登録完了メールと初期設定完了メールが届き、一通りの登録作業が完了して取引ができるようになる。
東北の山奥に住んでいること、申込者多数の時期に申込んでいたこと、土日をまたいでいることの3つを感じさせない迅速さで2週間かかっていません!
「楽天さん、手続き早っ!」ですね(>_<)
この記事を参考にして口座を申込まれる方は「だいたい2週間かかるかからないかくらいかな」と覚えておいていただけるといいでしょう。
4.あわせて楽天銀行の口座も開設することをオススメします!

楽天グループのサービスは使えば使うほどポイントが貯まっていく仕組みになっています。
このメリットを最大化させるためには楽天銀行さんで口座開設することも必要になってきます。
私も以前は地方銀行の口座からあらゆるサービスの引落しをしていましたが、もう今は楽天さんとズブズブの関係になっています。(ゲスな表現ですみません(^_^;))
今まで慣れ親しんできたサービス(地銀さん)から新しいサービス(楽天銀行)に切替えるとなると心理的抵抗は少なからずあることでしょう。
私もそうだったので気持ちは分かりますが、固定観念に縛られ過ぎて本来受けられるメリットを逃さないようにしてくださいね。
楽天銀行さんの時系列もありますが、ここでは割愛させていただきます。
しかし、こちらも「だいたい2週間かかるかかからない程度」で一通りの手続きが完了しますので、楽天証券と併せて申込んでしまうと手続きがいっぺんに済むので楽チンですよ!
まとめ
1.そもそもなぜ楽天証券なのか。
2.楽天証券口座の開設の仕方
3.手続きしてから手続き完了までどのくらいかかる?
4.あわせて楽天銀行の口座も開設することをオススメします!
楽天グループさんのサービスはもはや私の生活にとって欠かせないものとなっています。
これから日を追うごとにますます深化していくような気がしています。
どんなことでも新しいものを取り入れるときはワクワクが半分で、残りは不安や警戒心は尽きないはずです。
「自分はどうしたいのか」を説明できるようにしてさえおけば、あとは思い切って一歩踏み出してしまった方が視界が開けますよ。
この記事が読者の方に新しいサービスとの出会いのきっかけになれれば幸いです。
この記事も最後までお読みいただき、ありがとうございましたm(_ _)m