フォートです。
勤め人の楽しみの1つに「有給休暇」があります。
「有給休暇」と言っても、週初め、週の半ば、週の終わりなどいろんな取得の仕方がありますよね。
何な
そんな中、私は「月曜日」に取得することをおすすめします。
ではなぜ月曜日なのか。
この記事では月曜日に有給休暇を取得して得られるメリット、デメリットを詳しくご紹介します。
メリット
①連休にして小旅行へ行ける。
多くの勤め人にとって、日曜日は休みだと思います。
もしも土曜日も休みの職場であれば、3連休になりますよね。
3日休みができると考えたくなるのが小旅行です。
普段は自宅と会社を往復するだけの生活でも小旅行に出かければ気分転換にもなり生活に幅と潤いが出てきます!
私も(2018年6月2日~3日)は山形県のさくらんぼマラソン大会に1泊2日で日程で出場してきました!
さくらんぼ無料配布してました😊
ステキなおもてなしに感激です☺✨
甘くてうんまい😋#さくらんぼマラソン大会 #東根市 pic.twitter.com/gRsoI1MDho— フォート🐥 (@fort555) 2018年6月2日
6月4日(月)は自宅でストレッチと大会の反省をしておりました。
2日間でも行って帰って来られますが、月曜日を有給取って3連休だとやっぱり心も身体もゆとりを持てます!
こういったことからも小旅行をご計画なら月曜日がオススメです。
②飛行機の運賃&宿泊費が安価に済む。
土日に小旅行に行くとなると、休日と休前日なので当然旅費が高く付いてしまいます。
ですが、月曜日に帰宅するように日程を組めば、日中だと飛行機は空席が多くて予約しやすいですし、運賃も土日より安価に設定されていることが多くてお得です!
※新幹線は平日・休日に限らず金額に変わりはありませんので注意が必要です。
日曜日に宿泊する場合も、次の日は平日なので予約が取りやすいですし宿泊費も休前日より安価に設定されている場合が多いので大変お得です!
休日・休前日(主に金曜日土曜日)は航空運賃、宿泊費ともに高めに設定されていることが多いので要注意です!
③土日に調べたりまとめたりしたことを月曜日に確認したり行動できる。
意外とこれが私の中で月曜日推しの一番の理由です。
世の中にはネットで完結できることもだいぶ増えてきましたが、やはり世間ではまだまだ直接行って聞いたり電話したりしないとできないことってあると思いませんか?
どうしても土日だと問合せができないことがまだまだあります。土日に集中して勉強したり確認したいことがあっても、相手先が休業日で確認できない。
そして、あとでやろうと思ってそのままにしてしまい、いつの間にか日々の生活に追われているうちに忘れて何かが起きてから気付いたりする…。
あなたも今までにこんな経験をしたことはありませんでしたか?
そんなとき月曜日に有給を取っておけば、直接行って聞いたり電話したりするなどしてすぐに確認&行動に移せます!
立派なことを考えていてもそれを行動に移して実行できなければ、意味がありません。
月曜日に有給を取っておけば週末で湧いた疑問点を解決させて、すっきりした気分で自分だけの週明けの火曜日を迎えることができます。
④スーパーの商品が割引になっていることが多い。
月曜日に買い物に行くとまだ日曜日の売れ残りなどを3割引~5割引くらいで売っているスーパーが意外と多くてお得です!
不思議に思ってスーパーで働いている知り合いに聞いてみたところ、
「土日は若い家族連れ(働き盛りの世代)に向けて定価で販売し、平日の日中は収入の限られた年金暮らしの高齢者向けに販売している」ということです。
私も聞いてみるまで気付きませんでした。
土日の混雑した売り場で人をかき分けて定価で買うよりも一日ズラせば人もまばらで買いやすく、土日では考えられないような安売りもしていますよ。
月曜日のスーパーは静かで安価なのでオススメです。
デメリット
①公共施設が休館日のところが多い。
私は図書館やプールによく行きますが、私が住んでいる町はどちらも月曜日は休館日です。
私としては開けて欲しいですけど、そうなったら職員さんの休みがなくなってしまいますからね。やむを得ません。
行く前には必ず休館日がいつなのか確認してから行くようにしてください。
②官公庁の窓口が混む。
ふつうの生活を送っていれば、官公庁とかに行く機会はあまりないと思います。
しかし、お得な補助金の申請に行ったり借入れの際の所得証明書取得だったり、お子さんが入進学するときなどの証明書取得など、稀に行く必要が出てきますよね。
そんなとき月曜日に行くと混みます。
「週明けの月曜日は他の曜日と比べるとどうしても混み合います。ですが、月曜日でも比較的朝早い時間は空いていますよ」と係の方から言われたことがあります(^_^;)
月曜日に行く人は朝一で行くことをオススメします。
③病院も混む。
せっかくの有給を病院行くために取得する人は稀だと思いますが、付き添いで行かれる方もいるかもしれません。
そんなとき、月曜日に当たってしまうととても混みます。
私も少し前に土日にインフルエンザにかかって、急きょ月曜日に有給を取って病院へ行ったことがあります。
このとき朝8時には受付を済ませたのですが、治療が終わって出てきたのはお昼過ぎくらいだった記憶があります。
インフルエンザで辛いうえにかなり待たされて大変でした。
やはり土日の分の患者さんが月曜日にまとめて一気に来るのだと思います。
月曜日に病院に行く際は注意です。
④飲食店が休業日の場合がある。
だいたいの飲食店は土日営業で月曜日や他の平日を休みにしています。
何も調べずに行って休業日でがっかりしたことが何度かあります。
お目当てのお店があれば、事前に休業日を確認した上で行きましょう。
まとめ
メリット
①連休にして小旅行へ行ける。
②飛行機の運賃&宿泊費が安価に済む。
③土日に調べたりまとめたりしたことの確認ができる。
④スーパーの商品が割引になっていることが多い。
デメリット
①公共施設が休館日のところが多い。
②官公庁の窓口が混む。
③病院も混む。
④飲食店が休業日の場合がある。
月曜日に有給休暇を取得して得られるメリットは生活に潤いを与えてくれるものがたくさんあります。
稀に水曜日に取得していますが、一週間が短く感じられたりするし、中間で休むので疲れが溜まりにくいというメリットも感じられますけど、やはり連休にしてゆっくり休んだり小旅行に出かけたりする魅力には叶いません。
仕事ではやることをきちんとやってメリハリをつけて有給休暇を上手に取得しながら「自分の健康と時間」を少しずつ取り戻していきませんか?
この記事をきっかけにあなたが「休み方改革」の第一歩を踏み出してくれることを応援しています。
この記事も最後まで読んでくださり、ありがとうございましたm(_ _)m